今から50年も前のこと。 「未来の役に立ちますように」と願いを込めて 天草の山にたくさんのヒノキが植えられました。
森は生物のすみかになる。 森は地球の環境を守り、災害を防いでくれる。 森は海に養分を運んでくれる。 そして森の樹々は、木材として役にたつ時を待っている。
長い時をかけて育まれた天草ヒノキが 今、ようやく使いどきを迎えます。
木を使って、木を植えて、森を育てる。 天草の森を守り、木を活かすリレー 天草ヒノキプロジェクト、はじめます。
森林浴とは?
「森の空気を浴びること。
樹木が発散するフィトンチッド(生物活性物質)には
疲労回復の効果がある。
さらに森の音をスペクトル解析で分析すると、
脳にα波を出させて
リラックス感を与える1/fゆらぎが表れるという。」
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
森を歩き、森の空気をいっぱい吸ったら心身がほぐれた。
そんな経験(記憶)はありませんか?
無言の森は、私たちをいつでも受け止めてくれます。
海もいいけれど
時には森に入ってみたい。
森林への欲求を感じること、ありませんか?
こういう時だからこそ
三密なしで森で深呼吸したいものです。
天草ヒノキプロジェクトでは
事態が落ち着いたら、
森を歩いて
森の仕事を知り身近に感じられるような
そんなツアーの実施も検討したいと考えてます。
豊かな森林資源を持ち、小さな林業が営まれる天草地域。人工林の7割を占めるのがヒノキで、天草は県下でもっともヒノキの割合が多い地域です。
50年かけて育まれた天草ヒノキは、まさに今使いどきを迎えています。
「天草ヒノキプロジェクト」は地域にある資源の利活用を考え、新たな連携や活力をつくり、未来につなげていくプロジェクトです。
天草ヒノキプロジェクト公式サイト
天草ヒノキプロジェクトInstagram
天草ヒノキTHE★FACTORY
野上建設株式会社
e-mail: amakusahinoki@gmail.com