スチームチェアの最高峰
(自画自賛お許しください)
_Y5A8557
_Y5A8546
_Y5A8565

エシカルなスキンケアブランドUnitoさんと
共同開発させていただいた
プレミアム温浴体験をかなえるスチームチェアです。

天草産ヒノキの板が
propeller秋夫さんとたくろうさんの手によって姿を変えて
サロンやスパなどプロフェッショナル市場向けに出荷されています🚚
IMG_6766
LINE_ALBUM_240605_164
LINE_ALBUM_240605_162


unito moringa steam さんの公式サイトより
↓ ↓ ↓

森の呼吸
熊本県天草産 100%ヒノキチェア

熊本県天草市の森林資源の好循環に寄与する「天草ヒノキプロジェクト」とタイアップ。
樹齢50年以上の熊本県天草産ヒノキを使用し、伐採・活用・植林の資源循環を実現しています。経皮吸収を考慮し、ニスや接着剤などの化学物質を一切使用せず、全て木工職人の手作りで、快適性、保温性、耐久性にこだわっています。
また、スチーム中のリラックスタイムを満喫できる、姿勢を変えやすいオリジナル形状とサイズ設計。

機会がありましたら、ぜひご体験ください✨


======================

🚩 天草ヒノキプロジェクトを土台にした実験活動・副業共同事業体
天草産材を活用した
・プロダクト
・空間の木質化、リフォーム
・内装材
・家具
・建具
・感じのいい”記念品やノベルティ
・企業やブランドのオリジナルプロダクト
・企業や事業とのタイアップ、協業
・ワークショップ、木育
・商品開発、各種デザイン

🚩 RKK SDGsウィーク特集
(↑クリックするとYoutubeにて番組ご視聴いただけます。)
天草の木育インストラクターさんたちが企画、実施された天草木育イベントは、運営スタッフ18名に参加者136名という賑わいで、無事終了しました。
木育1
↑クリックするとyoutube動画を視聴いただけます。

イベントでは、天草ヒノキプロジェクト事務局の章子さんと華菜子さん創作のオリジナル紙芝居も初披露!森の精がおじさん(笑)というところでざわっ(クスッ)とした場面もあったとか。
「自然を愛する子どもに育ってほしい」という華菜子さんの願いが込められた物語からはじまり、ヒノキの香りに包まれて、世界にひとつだけの椅子とメモ立てづくりが行われました。

参加してくれた子どもたちは真剣な表情で木に触れて、森や自然とのつながりを感じながら、自らの手でものをつくる体験を楽しんでくれたようでした。

作った椅子は持ち帰り、それぞれの暮らしの中に天草の森の恵みが活かされることを嬉しく思います。

ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
木育インストラクターのみなさま&スタッフのみなさま、丁寧な準備と当日の運営、おつかれさまでした。

***

こんな木育イベントを企画実施してしまう(天草の木育インストラクターさんたちはその実行力が特別だと思いますが...)熊本県木育インストラクターの養成講座が、初めて天草でも開催される予定です。

詳しくは熊本県のお知らせページでご確認いただき、ご興味のある方はお申し込みください。
※天草ヒノキプロジェクトは主催ではありません。

林業においては不利だらけの天草を、熊本県で一番の木育地域にしましょう!
Z世代の間で人気が広がっているといわれる昭和レトロ。
懐かしさが新鮮で、エモいらしい。

東京丸ビルのマルシェ出店に合わせて爆誕した
天草の新民藝「天草ヒノキシロー」さんにも昭和の仲間がおりまして
その名も「昭和の子どもたち」😆

IMG_4605

IMG_4612(縮小400×533)

あまくさ民藝舎猫民藝のまゆみさんと
プロペラプレートのミキさんが
ヒノキ玉やヒノキの枝、そしてかんなペーパーで生み出してくださいました✨

お二人の発想と工夫が詰まった具現力、
いつも楽しさいっぱいで
リアル昭和世代もほっこりすること請け合いです😊


======================

🚩 天草ヒノキプロジェクトを土台にした実験活動・副業共同事業体
天草産材を活用した
・プロダクト
・空間の木質化、リフォーム
・内装材
・家具
・建具
・感じのいい”記念品やノベルティ
・企業やブランドのオリジナルプロダクト
・企業や事業とのタイアップ、協業
・ワークショップ、木育
・商品開発、各種デザイン

🚩 RKK SDGsウィーク特集
(↑クリックするとYoutubeにて番組ご視聴いただけます。)
天草には
ゆっくり育つ小さな人工林があります。

天然林も混在し1区画の面積が小さい上に
そこへ到達するための林道も泣くほど充実していません。

急峻な山中に小さな道をつくり
先人が植えてくれた木を必要なだけ伐採して里へ運び出すー。
そのあとは
山主さんの意向も踏まえて
自然に還すところもあれば、
未来の木材生産を願って再び苗木を植え育てることもします。

IMG_1696

IMG_1638(縮小427×570)

林業は危険で大変というイメージが持たれますが
いざ現場に入ると
山の澄んだ空気、
静けさ、
神聖さ、
大きな木を意図した通りに切り倒すリアルな達成感と木々の香り、
とても清々しいそうです。
(ただしアブは大敵)

人目に触れない山奥で
汗水流して木材を生産する現場のみなみなさま
いつもごくろうさまです。
どうぞずっとご安全に。

未利用資源の活かし方、というには完成度が高すぎた。

木の根っこ照明

製材所の工房にて

転がっている木の根っこを
写真家灯りに変えてくれました


======================

🚩 天草ヒノキプロジェクトを土台にした実験活動・副業共同事業体
天草産材を活用した
・プロダクト
・空間の木質化、リフォーム
・内装材
・家具
・建具
・感じのいい”記念品やノベルティ
・企業やブランドのオリジナルプロダクト
・企業や事業とのタイアップ、協業
・ワークショップ、木育
・商品開発、各種デザイン

🚩 RKK SDGsウィーク特集
(↑クリックするとYoutubeにて番組ご視聴いただけます。)
[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      108件中 1-5件