「AMAKUSA HINOKI PURE ESSENTIAL OIL」《天草ひのき、ディフューザー 付き》

木のかおり製造所さんの人気商品。「ヒノキの森で感じる心地よさと、ヒノキのかおりで安らぎを、多く人に届けたい。」そんな思いから、天草ヒノキの枝葉の部分から水蒸気蒸留法で抽出したエッセンシャルオイル(精油)。蒸留する際の水は、天草のパワースポット「百貫様」という巨大な石の際から湧き出る水を使用しています。採れる量は、6時間蒸留して材料の1%前後しか採れません。材料の採取から蒸留まで2日、さらにそこから3ヶ月以上寝かせてようやく製品となります。生育期間にも、蒸留前後にも、化学物質や添加物を一切使わない、人にも環境にもやさしい天然精油です。

木のかおり製造所さんオイル1

木のかおり製造所さん1

木のかおり製造所さん2

木のかおり製造所さん3

木のかおり製造所さん4

天草ヒノキプロジェクトは、ただいま
木のかおり製造所さん「AMAKUSA HINOKI PURE ESSENTIAL OIL」他が当たる

天草の木づかいクイズキャンペーンmain
クリックでクイズのページへ↑

応募資格:熊本県在住の方
応募期間:〜11/30(火)

クイズは全部で5問。
問題のそばにあるヒントも読んでくださいね!
*結果はその場で確認できます。
*間違えても何度でもチャレンジできます。

簡単なクイズに答えてAMAKUSA WOODSを当ててください!
ご応募お待ちしております!

意外と知られていない、節のこと。

木は、生きるために根から水や養分をとりいれ、
葉っぱで光合成をして
成長するためのエネルギーを得ています。

その葉っぱをたくさんつけるために
幹にたくさんの枝をつけます。

幹から枝が伸びていたその痕跡が
節となります。

節のない板は美しいものですが、
節も、
木が生きた証の一つとして見ると愛着もわいてきます。

天草ヒノキ_節1

天草ヒノキ_節2




「天草の木づかい」事業者さんのご紹介、
第2回目は森商事さんです。

豊富なメニューの木育活動をとおして
子どもたちに木や森との関わり方や、
自然環境を守ることの大切さを伝えていらっしゃる森商事さん。

手入れが必要な人工林の間伐材をつかい
森をも守ることも意識されています。

そんな森商事さんの得意分野は
木製の家具や遊具!

特に、保育園や幼稚園、各種施設に向けて
その場所やニーズに合わせた木製品を製造、納入されています。

子どもの感性は、自然素材に触れる心地よさを理屈抜きで反応するのかもしれません。
木製遊具で遊ぶ子どもたちの姿に、本物に触れる体験の尊さを感じます。

木製の家具や遊具のご相談、お問い合わせは森商事さんへ。

森商事さん遊具1



森商事さん遊具3

森商事さん施設家具

天草町高浜北897-2
電話:0969-42-1166
大工さんは道具が命、とよく聞きます。

簡単・便利・使い捨ての時代にあって、
かんなやノミなどの道具を
丁寧にお手入れされながら
長く大事に使っておられるその行為は
本当に尊く感じられます。

大工さん1

大工さん2

道具とのつきあい方に学ぶ点も多く、
また、そうした行為や心がけが
大工さんの驚くべき技術や美意識に
あらわれてくるのだろうと思います。

地元の工務店さんと大工さんが
その土地の木材で建てる家は、
こうした技や意識の継承にもつながり、
持続可能な地域の未来をつくるように思います。




天草ヒノキプロジェクトがすすめる「天草の木づかい」事業者さんをご紹介します。
第一回目は、志柿町の松本建設さんです。

丸太からの「やわらかい家づくり」を基本姿勢に、木の家を造りつづけて60年。
国産木材を安心価格で、大手ハウスメーカーの住宅と比べても、高品質の家を低単価で建築することを実現されている松本建設さん。
お互いの「顔が見える」関係の家づくりは最大の安心安全につながるという考えから、お客様のお話をじっくりと聞き、時間をかけて丁寧に家づくりに取り組まれています。

松本建設さま施工例2

松本建設さま施工例1

松本建設さま

床は天草ヒノキ、天井には杉、壁は漆喰、建具や家具も造作されるなど、地元の職人さんと一緒に、住まう方が穏やかになれるような家をご提案。
住宅建築をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
松本建設さんのホームページでは、完成見学会のお知らせもご案内されていますので、ぜひ一度足をお運びください。

天草市志柿町349番地
TEL : 0969-23-2809
前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      99件中 51-55件